潰瘍性大腸炎

潰瘍性大腸炎について

潰瘍性大腸炎とは、下痢や腹痛、粘血便などが起こる病気です。免疫の異常や遺伝、食生活の欧米化などが考えられていますが、発症原因が特定されていないため、厚生労働省から難病指定を受けている炎症性腸疾患です。
直腸から連続して炎症が広がるのが特徴で、大腸カメラ検査で確定診断が可能です。病変の広がりや症状から治療法を決定します。
潰瘍性大腸炎は、症状が現れる活動期と症状が鎮まる寛解期を交互に繰り返しながら進行していきます。症状が治まったからといって、治療を中断せずに寛解期も治療を続けていく事が重要です。
似た症状を持つ炎症性腸疾患のクローン病とは、治療法が異なるため注意が必要です。

潰瘍性大腸炎の症状

活動期に、下記のような症状が現れます。
寛解期になると、症状は落ち着きますが再び活動期に入ると、炎症が以前よりも悪化している場合があります。

  • 下痢
  • 粘血便(血便)
  • 腹痛
  • 発熱
  • 貧血
  • 体重減少

活動期だけでなく、症状が落ち着いた寛解期も継続して治療をおこなうことで、安定した状態を長く保つことが出来ます。
潰瘍性大腸炎は、炎症が長期間にわたると大腸がん発症のリスクが高まります。症状が治まった後も、定期的に内視鏡検査で粘膜の状態を確認することが大切です。

合併症

炎症を繰り返していると腸管壁の奥まで炎症が広がる場合があります。
強い炎症によって、腸管狭窄、腸閉塞、出血などの合併症を伴う恐れがあり、その場合は緊急手術が必要となります。
また、進行していくと皮膚、眼、関節、口腔粘膜、肝臓、胆のうなどに様々な合併症を起こすこともあります。

検査

問診で症状や病歴、服用されているお薬についてお伺いしていきます。
大腸カメラ検査で、粘膜の状態を確認していきます。炎症の広がりや病変の有無、気になる組織を生検して確定診断を行います。
当クリニックでは、日本消化器内視鏡学会専門医がすべての内視鏡検査を行っています。痛みがなく、ウトウトと寝ている状態で楽に検査が受けられます。

治療

潰瘍性大腸炎は、薬物療法で症状を緩和させながら寛解期を長く保つ治療が行われます。
炎症を抑える効果のある5-ASA製剤を用いて炎症を抑制していきます。寛解期も良好な状態を保つために継続して使用することがあります。経口剤、坐剤、注腸剤から必要に応じて使い分けます。
炎症が強くでている場合は、強力な炎症抑制作用を持つステロイド・副腎皮質ホルモンを用いて炎症を鎮めていきます。
潰瘍性大腸炎は体内の免疫機能の異常が原因として症状を起越していることが分かっています。そのため、過剰な免疫反応を抑制する働きがある免疫調整役や抗TNF-α抗体製剤が使われる場合もあります。

日常生活での注意事項

運動について

過度な運動は控えてください。
疲れない程度の軽い運動であれば問題ないとされていますが、主治医と相談しながら行うようにしましょう。

食事について

暴飲暴食、アルコールの過剰摂取は控えてください。
寛解期に適度のアルコール摂取は可能です。

潰瘍性大腸炎と妊娠・出産

寛解期に妊娠・出産をされている方もいらっしゃいます。妊娠中も服用できるお薬を継続しながら、炎症が起こらないようにコントロールしていく事が重要です。
妊娠を機に、薬の服用を中断してしまうと炎症が広がって重篤な症状を引き起こす可能性があります。
妊娠を希望する場合は、事前に主治医と相談しながら、リスクも踏まえてしっかりと理解したうえで治療を進めていく事が大切です。妊娠がわかったら、早めに主治医に相談しましょう。

一番上に戻る
TEL:0294-72-1111
常陸太田市 健康診断・人間ドックNAVI